●HOME ●お問合せ ●リンク
開催期間
「観る・創る・食べる」雛めぐり イベント案内 岩槻の歴史 雛めぐりフォト 雛めぐりマップ



岩槻は江戸時代、日光御成街道の宿場町として栄えました。
当時、岩槻周辺はたんす、下駄を産しており、桐の粉が大量に出ました。この桐の粉は人形の頭を作る材料に最適であり、また良質な水にも恵まれ胡粉(人形に塗る白い粉)を溶くのに適しておりました。東照宮造営に来ていた工匠がそれを知り、岩槻で人形づくりをはじめました。これが、岩槻人形の起こりといわれています。
江戸という一大市場が近くにあった事が、岩槻人形が産業として発展していった要因ともいえます。
 
左:御所人形(江戸時代)      右:市松人形(昭和初期)
 
 
Copyright(C) 2009-2014  hinameguri.com All rights reserved.